当サイト内に広告を含む場合があります。

2020-05

車椅子のサポート

車椅子で段差を降りるときの押し方と上がるときの上がり方の注意点とポイント

車椅子を利用しているときにバリアフリーではなく階段などで段差がある場合、段差を降りる時の押し方や上がり方には絶対守って欲しい注意点があります。 車椅子で段差のがあるところを介助者が押す場合、段差の降り方、上り方を正しく行わないと、車椅子のバランスが崩れて乗っている人が危険な目にあってしまいます。 車椅子の介助方法で、段差を降りるときの押し方と上がるときの上がり方の基本的な注意点とポイントについて解説します。
車椅子のサポート

車椅子で段差を乗り越える介助者の限界とスロープで解消できる高さと長さ

車椅子で段差を乗り越えるときの介助の仕方には車椅子の前輪キャスターを浮かし、ウイリーさせて上がることが可能です。 車椅子で大きな段差ならスロープがある方が安心で安全です。 自分で乗り越えられる段差はそうそうありません、転倒防止バー(ウイリーバー)があっても怖いものです。 介助者も車椅子の段差解消スロープがあれば楽に段差を乗り越えることができますが、段差の高さによるスロープの長さなど、段差を解消するためには、どの位のスロープの長さが必要なのか計算してみましょう。
車椅子のサポート

車椅子で座位保持できない原因は筋肉の減少?必要な運動とグッズ!

車椅子で座位保持ができない場合、何かしらの理由や原因があります。 日常生活のほとんどを車椅子に座って過ごす人にとっては、座位保持ができないのは苦痛以外の何ものでもありません。 車椅子で座位保持を継続させるには筋肉の減少を避けたいところです。 座位保持に必要な筋肉を動かしたり運動したりして筋力の低下を防ぎ、椅子に座ってもできる筋肉に働きかける運動が大事です。 まずは座位保持ができない原因と必要な筋肉、必要な運動は何をすれば良いのか解説します。
補装具費支給制度

座位保持装置を小児に使う場合の申請手順とその種類と選び方

座位保持装置が必要な小児に厚労省の補装具費支給制度における補助金が、身体障害(知的、精神障害も含む)のある小児(0歳から18歳未満)も対象となります。 そのため、小児が座位保持装置を購入するときの補装具費を助成してもらうに各市町村などに事前申請が必要となります。 座位保持装置にも種類があり必要と判定された座位保持装置の支給決定がされます。 小児の座位保持装置の申請手順とその種類、選び方についてわかりやすく紹介します。