当サイト内に広告を含む場合があります。

駅から車椅子で電車に乗るとき駅員のサポートで専用車両に乗車しよう

車椅子 交通・乗り物

駅から車椅子で電車を利用する場合、駅員を呼んで介助を依頼した方が良いのか、特に対応を依頼しないで、勝手に電車に乗っていいのか悩むことがあると思います。

車椅子で電車に乗る場合は駅員に声をかけるなど、車椅子用の電車車両やトラブルや安全に乗降するために注意しなければならないことがあります。

その注意すべき内容について、JRを例にしてご紹介します。

スポンサーリンク

JRの駅から車椅子で電車への乗り方

主要駅から車椅子で電車を利用する場合は、次の流れになります。

  1. 自動改札機ではなく、自動改札機の横にある駅員さんのいる窓口へ行きます。
  2. 乗車駅の駅員さんに、目的の降車駅を伝えます。駅員さんから乗り降りにスロープが必要か、▲号車を希望するのかなど質問されます。
  3. 駅員さんが降車駅に、連絡をしてくれます。
  4. 乗車駅で、駅員さんにスロープなどの介助を依頼し乗車します。
  5. 降車駅で駅員さんが降車位置で待機しており、降車時にスロープなどの介助をしてくれます。

都市部の駅では、駅員さんが常時複数人はいますが、都市部以外の駅には駅員さんが複数人いるとは限りません。

無人駅や人数が一人しかいなとか、当日の今から電車に乗りたいと言っても、即対応できない駅もあります。

そのため、駅によっては前もって駅員さんに、車椅子の乗車に対応できるか確認する必要があります。

また、可能な場合も時間に余裕を持って、駅に行くようにします。

車椅子で電車乗車なら駅員を呼ぼう

車椅子と駅員
自力で車椅子を操作できる方は、自走してホームへ行き一人で電車に乗車するという人もいますが、全ての電車がバリアフリー対応の電車とは限りません。

乗り降りの際に電車とホームに隙間や段差がある場合は、スムーズに乗車できないこともありますので非常に危険です。

そして駅員さんや車掌さんが、車椅子乗車の連絡を受けていない場合、車椅子の方が何らかの理由で降りるのに手間取っていても気が付かないで出発し、降車希望駅で降りられない場合もあります。

そのようなトラブルを防ぐためにも、前もって乗車駅の駅員さんに対応をお願いしましょう。

また多くの駅で、車椅子を利用している人のホーム案内やエスカルの操作などを、駅員さんが介助してくれるので、困ったときは駅員さんを呼びましょう。

階段昇降機エスカルとは↑こんな感じ。

スポンサーリンク

車椅子スペースの電車車両の確認の仕方

車椅子用スペース
車椅子で電車に乗る時は、車椅子用車両がある場合が多く、通常の座席を設置しないで車椅子用のスペースを確保している電車がほとんどになりました。

車椅子スペースの周りは座席が無く、車椅子マークが提示されています。

車椅子スペースの電車車両は列車編成によって、何両目か変わってきますので、時間に余裕を持たせて事前に駅員さんに確認して案内して貰いましょう。

その声かけでスロープなどを準備してくれると思います。

またそれぞれの鉄道会社のホームページの問い合わせコーナーなどで、使用する列車の種類によって車椅子スペースの車両を確認できます。

参考例:JR東日本トップ>安全・安心の取組み>お身体の不自由なお客さまへ>歩行の不自由なお客さまへ>車内の主な設備紹介

まとめ

駅によって車椅子で電車を利用するときは十分に注意してくださいね。

車椅子で電車を利用する場合、駅によっては駅員が車椅子対応が難しい駅も存在するので、初めて利用する駅の場合、必ず事前に対応可能か駅員さんに相談しましょう。

地面に足が付いていない分、通常の人よりももっと不可抗力の事故を考えておかなければならないです。

車椅子用の電車車両に乗って安全を確保しスムーズな乗降のためにも、駅での駅員さんとの連絡は大切ですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました