当サイト内に広告を含む場合があります。

電動車椅子には免許証が必要か?判定となる操作能力と簡易電動の違い

運転免許証 車椅子の種類

電動車椅子を運転するときに免許証は必要なのかと聞かれることがあります。

電動車椅子だからといえ、車のように免許証は必要ありません、しかし電動車椅子を運転するには運転できる操作能力の判定がなされます。

車椅子には簡易電動と呼ばれるものや電動アシストと呼ばれるもの、電動車椅子とさまざまですがその違いや判定内容について、わかりやすくお答えします。

スポンサーリンク

電動車椅子には免許証が必要か?

電動車椅子には原動機が付いているので免許証が必要なのではないかと思う方もいますが、道路交通法上では歩行者として分類されます。

すなわち、歩行者や自転車と同じなので、車などの運転免許証は必要ありません。

電動車椅子といえど、歩行者同様に歩道がある場所は歩道、歩道が無い場所で路側帯があれば右側の路側帯、どちらも無い道路では右側を通行します。

また、歩行者なので電動車椅子の最速の走行速度は6km/hと決められています。

この速度は大人の人が早足で歩く程度のスピードになので、これ以下で走行します。

電動車椅子判定の操作能力

電動車椅子に乗れるかどうかの判定の操作能力は免許証が必要でないのにどう判断されるのかですよね?

まずは補装具費支給制度を活用して電動車椅子が欲しい旨を各市町村へ購入の事前申請しましょう。

補装具費支給制度の目的は、重度の歩行困難者の自立と社会参加の促進であり、身体障害者更生相談所や医師の意見書などで、電動車椅子が必要と判定されます。

電動車椅子に乗って良いか悪いかの判定には、使用条件や操作能力が必要なのです。

電動車椅子の使用条件

日常生活で、視野、視力、聴力等に障害が無く又は障害があっても、電動車椅子の安全走行に問題がない人。

歩行者として、必要最小限の交通規則を理解・遵守することができること。

電動車椅子操作能力

次の全ての操作を行うことができる障害者等であること。

基本操作

(ア) 操作ノブ等の操作
(イ) メインスイッチ・速度切替
(ウ) 発進・停止

移動操作

(ア) 速度(低速・高速等)調節
(イ) 直進(直線・蒲鉾・片傾斜道路)走行
(ウ) S字・クランク走行
(エ) 坂道走行
(オ) 溝・段差乗越え走行
(カ) 旋回
(キ) 非常時の対応
(ク) その他移動に必要な操作

(参考:電動車椅子に係る補装具費の支給について

アシスト式の手動兼用型は、移動操作の(エ:坂道走行)以外は不要です。

アシスト式簡易電動車椅子とは

アシスト式の手動兼用型とは、まさに電動機付きアシスト自転車同様のしくみです。

上肢の筋力低下などによりハンドリムを漕ぐ力が弱くなってもコンピューターが瞬時に制御して電動モーターのアシストを加えます。

自力をサポートをしてくれるような軽さが加わります。

(私も自走式車椅子から電動車椅子に変わる間にアシスト式簡易電動車椅子に乗ったことがありますが、ひと漕ぎでびゅーんと5倍くらい進む感じでした。)

電源スイッチがあるので、電動アシスト走行と電動アシストが働かない手動走行を切り替えることができるので、平坦な道を通行する時は手動走行、坂道で力が必要な時や疲れて漕ぐ力が無い時は電動アシスト走行と機能を分けて使えるのがメリットです。

スポンサーリンク

車椅子でも簡易電動と電動車椅子の違い

車椅子のなかでも簡易電動と電動車椅子の違いは、バッテリーと駆動輪の違いにあります。

簡易電動車椅子とは

簡易電動型は手動(自走式)の車椅子のフレームはそのまま利用できます。

簡易電動式車椅子を選ぶ代表的な理由は自走式に乗っていたけれど、自走する力が弱くなってきたり生活環境が変わり坂道の多い通勤や通学を余儀なくされる場合。

介護用車椅子を使って介助者が押してあげていたけれど、簡易電動車椅子を操作ができる能力があった場合などがあります。

自走式車椅子の後輪(左右)を、モーター、減速装置、クラッチを組み込んだ車輪です。

簡易電動車椅子の良いところは、現在の乗っている簡易電動車椅子ユニット付きの車輪に交換することで叶う場合もあります(メーカーや車種によるので必ず確認してくださいね)。

簡易電動式車椅子のバッテリーは取り付け、取り外しができ、今まで通り折りたたむこともできます。

手元の操縦はジョイスティックレバーで行うのがほとんどです。

電動車椅子とは

電動車椅子は、最初からモーターを原動力とする大小4つの車輪が付いた車椅子です。

簡易電動と比較すると重量が重く、折りたたみはできません。

操縦はジョイスティックレバーとハンドル式があります。

簡易型が室内や短距離の走行に適しているのに対して、電動車椅子は、長時間・長距離に適しています。

まとめ

電動車椅子には免許は必要ありませんが、公道を安全走行できる操作能力が必要なので電動車椅子を作成するときに判定が必要です。

また、車椅子の中でも簡易電動と電動車椅子には、構造と能力とに大きな違いがあると分かったでしょうか。

ご自身で使用するときやご家族が使用するときには、適切なほうの電動椅子を選びましょうね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました