日常生活の中で見かける車椅子マークは種類が色々ありますよね。
公共施設や商業施設、病院、駐車場など色々な場所を利用するときに、ピクトグラムの車椅子マークを見ることがよくありますよね。
でも、車椅子マークはそれだけではないのですよ。
車椅子を基にしたキャラクターものや自作のもの、お洒落な車椅子マークものもあるのです。
それでは、車椅子マークの種類はどの位あるのでしょうか。
また、ピクトグラムで描かれた車椅子マークの意味は何でしょう。
そして、ピクトグラムは、著作権フリーで使えるものなら誰でも使ってもよいという意味などについて紹介します。
車椅子マークの種類と国際シンボルマークの違い
車椅子マークには種類が最近ではたくさんありますよね。
車椅子のデザインが入っているマークを車椅子マークと言うのであれば、子供用車椅子とベビーカーの違いを伝えるバギーマーク、こども車いすマーク、通販で買えるオシャレな車椅子ステッカーなどがあります。
個人がデザインした自作のシールやステッカーを含めると、何種類あるのかわからないほどの種類があります。
ただし、一番多く見かける車椅子のマークは、正式名称を「国際シンボルマーク」や「障害者のための国際シンボルマーク」と言い、1969年に国際リハビリテーション協会に採択されたマークなのです。
正式な名前よりも車椅子マークと呼ぶことが圧倒的に多いと思いますが、それは単純な呼び名に過ぎません。
そして、国際シンボルマークと車椅子マークとの違いは、車椅子利用者だけのためのマークではなく目的も違うということです。
ピクトグラムの車椅子の意味と込められた思い
ピクトグラムで表された車椅子の絵の意味は、意外にも車椅子利用者に限らない障害者に対して利用可能なことを知らせるマークなのです。
国際シンボルマークのピクトグラムは、青の四角の中に車椅子と乗っている人を白で表現しています。
車椅子というのが分かりやすいマークなので、つい車椅子マークと呼び、車椅子に乗っている人だけではなく周囲の人にも向けた案内や優先席だと思ってしまいますよね。
実は、誤解なんです。
国際シンボルマークは、車椅子を利用する障害者だけではなく、全ての障害者を対象としているマークであり、また全ての障害者の人が利用できる建築物、施設であることを明確に表している世界共通のマークです。
そして、世界中の障害を持つ人々が住みやすい街づくりを推進することを目的として、採択されたものです。
ピクトグラムの著作権はフリーで誰でも使えるの?
ピクトグラムの著作権はフリーなのかが気になりますよね。
ピクトグラムの中には、無料であり商用に使用することも可能なものがあります。
逆にピクトグラムでも著作権があり、許可が無ければ使用できないものもあります。
著作権フリー・著作権無料と表記しているものもありますが、その意味は、作者の著作権は放棄していないが、誰でも自由に使って良いという許諾をしているということです。
著作権フリーなどの場合は、誰でも使うことができます。
ただし、あくまで許諾は著作権者なので、使用するときには規約をきちんと読んで、トラブルにならないように注意しましょう。
国際シンボルマークを使用するときは、主に次の制約があります。
・色は特別な理由がない場合は、対比をはっきりするために濃い青・白、または黒・白にして使用する。
・デザインを変えることや、書き加えることはできません。左右を逆にするのはOKです。
・全ての障害者が利用できる建築物、施設を意味しているので、障害の種類で差別することはできません。
少なくてもこれらの条件が守られていなければ国際シンボルマークとは言えません。
商標権もあるので、国際シンボルマークとして使用するとき(建築物等)は、財団法人日本リハビリテーション協会の許可が必要です。
このように代表的によくみる駐車場やトイレの出入り口、エレベーターなど国際シンボルマークの使い方は決まっています。
そのため、キャラクター物や自作の車椅子マークは、アクセサリー的なものであり、何かの目的に使用できるものではないと理解してくださいね。
まとめ
車椅子マークの種類が増えたように感じるのは個人がオリジナルでピクトグラムのようなマークを作成しているため種類も増えています。
車椅子マークと呼んでいるピクトグラムの車椅子と人のマークには国際的に意味、全ての障害者が対象となっていることを解説しました。
実際には、意味を誤解して違う目的で使用している例は、非常に多いですね。
また、ピクトグラムにも多くの種類があり、使用するときに許諾を得なければならないもの、著作権フリーで誰でも使用できるものがあるのを知っておきましょうね。
コメント