当サイト内に広告を含む場合があります。

車椅子の電動か手動の選び方・リクライニングとティルトができるメリット

電動車椅子 車椅子

身体の障害の他にも高齢やケガなどでも、歩行困難な方の手助けになるのが車椅子です。

車椅子にも自走式や介助式、電動・手動式など色々機能が違う種類があるので、購入やレンタルを時の選び方が大切です。

車椅子の種類と電動車いすと手動車いすの違いや選び方、リクライニングタイプのメリット、デメリットについて、わかりやすくご説明します。

スポンサーリンク

車椅子の電動と手動の違い

車椅子の電動タイプと手動タイプの違いの多くは次の通り。

一般に手動と言われる車椅子は、主に利用者が後輪にセットされているハンドリムを漕いで移動するタイプと、利用者は乗るだけで介助者が主に車椅子を押したり停めたり操作して移動するタイプが多いです。

電動式車椅子は一般の車椅子と違い、電動モーターを動力として移動する大小4個のタイヤがあるので、操作移動が自分だけでできなくても、手元のレバーやボタンなどで前後左右に方向を変えたりできます。

またバッテリーの容量によっては、ある程度の距離を出向くことができることと、指で自身が操作できればジョイスティックなどを利用して運転することが可能です。

歩行が難しくなって車椅子使用を余儀なくされた人が自走式や介助用車いすから、電動車椅子の購入を考えているならば、電動車椅子で自分の指や体の一部を使い、自分の力で風を切って前に進むということが、車椅子利用者にとっては本当に素晴らしいアイテムになると思います。

ただし、電動車椅子は簡単に購入できないのが難点です。

車椅子の種類と選び方ティルトとリクライニングの違い

車椅子の種類を知ると選び方も変わりますよ。

車椅子をどんな方が利用するか、どこでどんなシーンで使用するかをよく考えて選ぶことが必要です。

自走式車椅子

大きな後輪のハンドリムを自分で回し移動できる方が使用。後ろのハンドルに介助者用のブレーキが付いているものと付いていないものがあります。

介助式車椅子

後輪がちょっと小さく、ハンドリムはありません。

自分で操作できないので、移動するときは介助者が操作します。

逆に言えば自分では操作できない漕げない(漕ぐことが出来ない)人向けで、自走式よりも軽量で、車への積み込みや収納に適しています。

テイルト・リクライニング式車椅子

背もたれや座面をリクライニングすることができるので、乗る人がリラックスできます。

座面にかかる体圧を分散させます。

このような形式になるということは、ほぼほぼ介助式用車椅子に採用されていることが多い様式です。

電動式車椅子

移動はすべて、バッテリーを使い電動モーターで動くので、握力や腕力の弱い方も使用できます。

一人だけで移動できるので、介護の負担は少ないです。

使用者が操作できない場合も、後ろから電動で操作することもできますよ。


スポンサーリンク

車椅子の種類でリクライニングできるものメリット・デメリット

車椅子の種類でリクライニングやティルトができるものが介助式車椅子や電動車いすのなかにはあります。

通常の座り方で座り続けるのが困難な方には良いですが、主なメリット・デメリットは次のとおりです。

リクライニング・ティルト式のメリット

  • 背の部分が長いので、頭の部分や横になったときに安定性があります。
  • 背もたれ部分が広いので体圧を分散でき、疲れにくくなっています。
  • 水平位をとることもできるので、起立性低血圧の疾患に適しています。
  • 肘掛やフットレスが取り外しできるので、身体の大きい方もOKです。

リクライニング・ティルト式のデメリット

  • 一般車よりも重量があり、移動や方向転換するときは、やや面倒です。
  • 円背の方や筋肉の緊張が強い方は、リクライニングのときに滑って姿勢が崩れやすい。
  • ほとんど折り畳みができないので、重量感がある。
  • ホイールベースが長いので、狭い場所での取り回しがしにくい。

まとめ

車椅子には電動車いすや手動と呼ばれる自走式車椅子があります。

車椅子の種類を知ると選び方も変わり、それぞれのもつ特性や利用者の状態によって選ぶものが違ってきます。

また利用者の体調や目的をしっかり考えて、一般的な車椅子が良いのか種類を吟味してリクライニングできるなら長距離、長時間を一人で利用できる電動式がよいかもしれないのでしっかりと検討しましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました